- 2025年9月
-
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 最近の記事
- 2025夏☀嵐山鵜飼、毎晩開催中☆
- 祇園祭2025☆本日は後祭巡行
- 梅雨明け☀7月です!
- 梅雨の嵐山☔
- 嵯峨祭が開催されました!
- 新緑のらんざん中庭
- 散りゆく桜🌸
- 嵐山に春がやって来ました🌸
- 消防訓練🚒
- 寒波ふたたび到来⛄
2014年2月 5日
千本えんま堂のこんにゃく煮!
春を迎える立春の前日が節分なんですね!
立夏・立秋・立冬の前日も節分なんですね!!
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が「豆まき」であったり、「いわし」を飾ったり。
「恵方巻」は、もともと 節分に食べると縁起が良いとされていた大阪の習慣だったそうです!その習慣を全国に広めたのが「セブン-イレブン」さんですって!面白い話しです!
去る2月2日 通称「千本えんま堂」と言う「引接寺(いんじょうじ)」の強運節分会へ
「こんにゃく煮」の振舞いを見てみたくて、行って来ましたぁ!
こんにゃく頂けて、厄払いもできます!
千本えんま堂 http://yenmado.blogspot.jp/
街中のこじんまりしたお堂でした。古そうな本堂の中央に大きな「閻魔法王」が祀られていました。
背筋がぴんってなります(≧◇≦)!
以前、紹介した「六道珍皇寺」にも閻魔様いましたね!
その横に、この世とあの世を行き来した小野篁(おのたかむら)の像がありましたが、
その小野篁さん自ら閻魔法王を刻んで「えんま堂」を健立したそうです。
いろんな才能をお持ちですねぇ
(応仁の乱で焼失してしまい、現在のお像は、1488年再現されたお像でした。)
閻魔様は、こんにゃく好きと言う話し!知らんかった・・・
「身体を温め、体内を浄化する効果があり、裏表がないことから正直な生き様を表すから」とか・・・「目を治してもらった老婆が、好物のこんにゃくを絶った」とか!これも面白いです!
昆布茶と昆布だしで煮た舌のような形のこんにゃくが 一皿5枚
一年、何事もなく穏やかに暮らせますように!
これなかったお姉ちゃん(娘)のためにお土産様を買って持ち帰りました。
投稿者: フロント 廣井 久美子
- アーカイブ
- もっと見る