らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2023年9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
今年も、大変お世話になり!
甘味の旅はいかがですか?
親子丼 一番乗り!
京の師走の風物詩

2012年12月31日

今年も、大変お世話になり!

本当に、ありがとうございました。

━━(≧∀≦人)━━

本日、大晦日です。

気ままなブログで、何のお役にもなりませんが。。。こんな調子で来年も続くと思います!

どうぞ、よろしくお願いします。

pq´∀゜'○)。.*#:・'゚.:*♪

皆様、良いお年を。

resize2133.jpg

 

投稿者: フロント 廣井 久美子

2012年12月22日

甘味の旅はいかがですか?

12月22日(土)から、嵐電沿線「スイーツラリー」が始まります!

12種類のスイーツ、最低3ヶ所をまわると特典が!

randensweets[1].jpg選考は、3月に開催されたイベントに来場されたアンケートから!! 

嵐電1日フリーきっぷ¥500が大活躍しそうですねぇ

1日に3個は、食べすぎですので、お土産様、次の日様にしてみてはいかがですか?

 

わたしも食べてみたいのがいくつかあるので!

チャレンジしてみようかとo(@^◇^@)o

行かれる際は、定休日にご注意ください!!!

詳しくは、http://randen.keifuku.co.jp/news/sweets2.pdf

投稿者: フロント 廣井 久美子

2012年12月20日

親子丼 一番乗り!

今日も寒いです!皆様、風邪をひいたり、体調を崩されていませんか?

私は、有難い事に丈夫ですね!

子供たちの冬休みも直前(T△T)!!!

京都の南座「顔見世興行」は師走を感じます。

resize2121.jpg

ここから、すぐ近くの「とり新」さんへ行ってきました。

春や秋には、外に列が出来ていたり!

観光客の方が少ないこの時期をねらってみました =^-^=うふっ♪

resize2128.jpg夜は焼き鳥!

昼は!resize2122.jpg

引き戸を開けるとカウンターと4人がけテーブル2つ、お店の方は、若い店主おひとり。

丁寧に「親子丼のみのメニューです。」と説明があり、調理に取り掛かられました。店内は誰も居ず・・・ちょいと緊張。

(12時OPENですが11:45には開いてました!)

早くもなく、遅くもないタイミングで「親子丼」がでてきました。

resize2124.jpg

resize2127.jpgつやっつやの黄味!初めは黄味を割らずパクリッ!「後から割」と命名しましょうか?!

たまごはどこ食べても、やわらい

(*´∇`*)

お味は、もっと出汁をきかせた感じなのかと想像してましたが!よく言われる「薄味」なんて事ありません!お椀は、味噌が入っていない?粕汁でした。これも美味しいですね!

resize2125.jpg 量も程良く、満足でした。

帰るまでに、3組くらい来られていました。

ご馳走様でした! 

「とり新」 http://homepage1.nifty.com/torisin/index1.htm 

 

resize2123.jpgお店のルールです!

ルールを守って、美味しく頂きましょう!! 

 (^ー゚)ノ

 

投稿者: フロント 廣井 久美子

2012年12月10日

京の師走の風物詩

((ヾ(*ゝω・*)ノ。゚o+。⊃

こんにちは!でございます。

本日(12/10)は、全国的に寒いようですね!

京都の街中も雪でうっすら白くなっていました。

 

寒い時にこそ、良いものもありますよね!

京都で12月に行われる歳時記「大根炊き」へ行ってきましたぁ!

数箇所のお寺さんで行われ、この時期に大根を食べると中風にかからないと言われているそうです。

*中風http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%A2%A8

私が行ったのは、「了徳寺」です。こちらは大根炊(だいこんだき)寺」ともいわれ、毎年12月9・10日と決まった日に行われます。

行ってみたかったんです(゚∀゚*)

resize2119.jpg

resize2118.jpg

そんなに大きなお寺さんではないんです。周りは民家でした。大根炊きに行く方、帰られる方もチラチラすれ違いましたが、お寺さんの中は参拝者、門徒さん、大根炊きを作る方、配膳する方でスゴくたくさんの人がいました。

 

resize2117.jpg

門をくぐると、すぐ帳場(勘定をする所)があって、志納金をはらいました。

resize2095.jpg大根900円 お斎(おとき)1,600円 おしたし300円 

resize2104.jpg

resize2097.jpg

お持ち帰りもできるみたいで、大根はタッパになってました。

resize2094.jpg

大根の量に圧倒!

亀岡で作られた「青くび大根」を前日から準備されるそうです。奥に釜場があり、おじさんがマメに様子を見ながら炊いてはりました。炊くのも大変ですが、切るのもですね!

resize2093.jpg

resize2115.jpg

毎年、炊いてはるんでしょうか?今年でうん年目とか!かも。炊くのは男性の役みたいです。

resize2102.jpg

釜でできたものが、樽に入れられならんでいました。15という番号は、15杯目なのかもしれないですね!

resize2101.jpg本堂入口から、入らせてもらい

正面にご本尊、その前に法要・法話がおこなわれ、たくさんの方が聞いていらっしゃいました。

まだ奥へ行くとお庭に面した部屋があって、そこに座って、いただきました。

resize2109.jpg

ピンク色の券を渡して、すぐ。

resize2110.jpg

resize2111.jpg 大根も、炊きご飯も優しい感じで、、からしのおしたしと香の物がちょうどあって、美味しかったです。大根がごろごろっ!中までだしがしゅんでました。おなかいっぱい!!! ごちそーさまでした。【*人´∪`*】

 

【了徳寺】

http://www.ryoutokuji.or.jp/ 

 

 

 

 

 

投稿者: フロント 廣井 久美子

« 2012年11月 | らんざん日記トップ | 2013年1月 »

アーカイブ

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年8月

2018年7月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年1月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

もっと見る

ページの先頭へ