2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

ふわふわ玉子サンドを!

弘法さんのついでに!

東寺の縁日「弘法さん」

清水寺 「まぐろ丼」ダー.。.:*・゜(゚∀゚)/゚・*:.。.

2013年5月23日

ふわふわ玉子サンドを!

テレビの放映で、全国的に有名になった、「コロナ」の玉子サンド!

残念なことに。。。一度、寄せてもらいたかったのですが行列が嫌いで行き損ねておりましたら!

「閉店」されていました Σ( ̄ロ ̄lll)

捨てる神あれば助ける神あり゚・:,。*:..。o○☆

コロナさんのレシピを再現されているお店を発見ヾ(≧∪≦*)ノ〃

【喫茶店 la madrague (マドラグ)】さんです!

 

玉子焼きサンドは関西風と言われたりしていますが、

コロナさんやグリーンさんみたいな昭和な喫茶店の玉子サンドだと思います。

(ちなみに、喫茶 グリーン Es Presso Coffee Greenさんも閉店されていました!)

 

我が家は、喫茶店に行く習慣がなかったので、出会ったことが無く、初めて頂きました。

 resize2446.jpgこの「コロナの玉子サンド」です!

店内には、学生さんやサラリーマン、年配のかたまで。

100% みなさん注文されていました。 

resize2444.jpg 持ち上げると玉子の重みを感じ、口に運ぶのも慎重に!

分厚くて、ふわふわで、持つのも食べるのも難しい!(笑)

デミグラスとマスタードのソースですが!

やさしい たまごのお味でいっぱい!!

resize2445.jpg たまごに牛乳を加えたり、アレンジもされているそうです!

ごちそうさまでした♪(^∇^*)

 マドラグさんの ブログと「食べログ」

http://d.hatena.ne.jp/lamadrague/

http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26019438/ 

 

 

2013年5月22日

弘法さんのついでに!

「羅城門遺址」へ!行ちゃう???

といことで!

resize2507.jpg

東寺から数分で到着です!

普通の小さな公園の中に!端っこでなく、存在感あり!

九条通りからですと。奥まったところに!車だと見逃しそうなかんじです。

resize2506.jpg 羅城門から数分歩くと「西寺址」へいけます。行っちゃう?

「東寺」と言えば「西寺」!!!

球技も出来そうな広場と木が多い、ちょっと広めの「唐橋西寺公園」名前に西寺が付いているのですね!

resize2508.jpg 中央にある丘のうえに。

resize2511.jpg 西寺はあとかたもないのが不思議というか・・・面白いというか。平安京からの時間、歴史でこうなっちゃったんですね!

 

 

こちらに付いて、しばらく日陰で涼んでおりました。

まもなく11:30am (。-∀-)ニヒ♪ お昼時です!

これまた近くに、美味しい「ミスター・ギョーザ」さん

resize2520.jpg

バイク2台 三重ナンバー。ツーリングとB級グルメ目当てでしょう!ひとりで3人前とごはん食べてはりました。

resize2521.jpg クゥーッ!!"(*>∀<)o" ビールが欲しいぃぃぃぃぃ!

resize2522.jpg

"冷麺はじめました"にひかれ!

resize2523.jpg

甘めなタレ!お酢をちょっともらって頂きました!ごちそうざまでした。

テイクアウト、通販もできます。

ミスターギョーザ

http://www.mr-gyo-za.com/ 

東寺の縁日「弘法さん」

毎月25日は、北野天満宮の「天神さん」

毎月21日が、東寺の「弘法さん」

弘法さんの日の前後の3日間しか販売されていない限定の和菓子を買いに行ってきました!

☆*:;;;;;:*☆ 笹屋伊織 「どら焼」 ☆*:;;;;;:*☆

知らない方は、ドラえもんの大好物な「どら焼き」を想像されると思います。

が!想像からは全く違う棒状の形で、別物ですね。

中心に こしあん。もちもちの皮が玉子焼きのようにくるくる巻かれていて、食べる時は、竹の皮ごと切っていただきます。(*竹皮の包装は食べれないです!)

resize2486.jpg

店内は落着いた雰囲気。どら焼きのキャラクターは、お坊さん?!

ちゃんと、どら焼きを持っているのが面白いです。

resize2488.jpg

 

買った後、ようかんと冷たいお茶を出していただきました!

嬉しいですね (〃v〃)

resize2487.jpg

21日に寄せてもらったので、「弘法さん」へも行ってみました!

東寺 北大門 門の外から露店が!

resize2489.jpg

露店の数や品物の種類、参拝者の多さは、私の想像の倍くらいでした!

ササッと見てみて下さいなぁ

着物や帯

resize2491.jpg

resize2492.jpg

resize2490.jpgresize2499.jpg

 ご夫婦で手作りの品 奥様は置物、旦那様は器を。

resize2497.jpg

トンボのやじろべい。ほしかったんですが2,000円は無理でした。

resize2493.jpg

resize2502.jpg

 南大門付近です。

resize2501.jpg

ココには、安いものから高いもの。新品から壊れているものなど、万物が商品に!価値あるものになると感じました。

 

本日のおたのしみ*+.★(*'v`p嬉q).*o☆

本日も炎天下の中よく歩きました。家に戻って お茶します。

我が家の切れない包丁でも簡単に切れました!

resize2518.jpg

竹皮をむいむいすると、焼き色も 美味しそう!

想像どおり、もっちりの皮に疲れを癒してくれるあんこの甘さ。

幸せなひと時でございました。ァハハハ(〃´∀`)o_彡☆

resize2519.jpg

 

笹屋伊織 「どら焼」

http://www.sasayaiori.com/sasayaiori/index.html

通販や全国の百貨店に出店されているようなので、気軽に購入できそうです!

だたし、3日間限定は同じです!

東寺 弘法さん

http://www.touji-ennichi.com/ 

 

 

 

 

 

2013年5月20日

清水寺 「まぐろ丼」ダー.。.:*・゜(゚∀゚)/゚・*:.。.

 Lunch!ランチ!らんちぃー!

こちらは「三年坂」 

resize2485.jpg 階段下の脇道に入ると今日のお目当てのお店があります。

resize2471.jpg 空き地の向こうに、コノまぐろ色?の一軒家が目に入るのでわかりやすいです。

【食堂 エンドウ】 

ドアを入ると、修学旅行生6人位とマダムが2人のでいっぱい!

短い階段をあがった所にカウンターとキッチン。

ここ!自宅件お店でした。お手洗いなどは、エンドウさんちのでした。と言うことはエンドウさん夫婦?(たぶん、エンドウさんと言う名前?!)

さてさて。メニューはこんなんです!

resize2473.jpgresize2474.jpg 私がたのんだ物は、「赤まぐろ丼」小さめ。 100円引き

resize2475.jpg あっかい!辛味の無い唐辛子。こんな感じのラーメンもありましたね!

まぐろは、大きめでゴロゴロいっぱい!

ごま油とあまからなタレがたっぷりからんで!!

これで完成品なので、調味料や薬味など置いてなかったです。

しばらくしてから、温玉とともに!!!ごはんがすすみました。

ご馳走様でした!

« 2013年5月12日 - 2013年5月18日 | らんざん日記トップ | 2013年5月26日 - 2013年6月 1日 »