2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

新島八重ゆかりの地・同志社 続き

珍しい神社編 =球技の神様=

2013年6月27日

新島八重ゆかりの地・同志社 続き

前回、新島八重の生涯を勉強しに行きました、フロント水野です。

(前回の記事はコチラ

 

さて、その後同志社女子大学のすぐ向かい側にある、京都御所(京都御苑)に行ってきました。

 

 

resize2631.jpg

 

こちらが、今出川通り側の入り口です。

中に入ってしばらく進むと、開放感のある光景が見えてきました。

 

 

resize2635.jpg

 

 

 

この御所が、昔の天皇の本拠地であるかと思うと、自分が歴史上の登場人物になったかのような気になります。

また、ここは街中にありながら、広々としていて気持ちいいんです!

 

 

また、普段は宮内庁が管轄されている文化財も公開される時もありますので、京都観光には是非押さえておきたい場所ですね。

 

しばらく歩いていくと、正面玄関にあたる、建礼門が見えてきました。

 

 

resize2725.jpg

 

 

 

素晴らしい佇まいですね!

御所には何度か来ていますが、やはりいつ来ても素晴らしいです。

 

 

resize2640.jpg

 

 

最後は、蛤御門から出て、御所探索は終了です。

また散歩しに来ます!

珍しい神社編 =球技の神様=

 

 京都には寺社仏閣が所狭しとありますが、そこには一風変わった神様・仏様が祀られています。

今回は知る人ぞ知る!"球技の神様"「白峯神宮」を御紹介いたします。

場所は京都のほぼ真ん中、京都市上京区(堀川通り今出川通り東ル)にあります。

今日は生憎の雨模様でした・・・

 F1000031.JPG 

 白峯神宮の社地は、蹴鞠の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷の跡地で、摂社の地主社に祀られる精大明神は蹴鞠の守護神です。 

 また和歌の名手としても知られる崇徳(すとく)天皇と、『日本書紀』を編集した舎人(とねり)親王の皇子である淳仁(じゅんにん)天皇が御祭神として祀られています。1868(明治元)年に明治天皇によって創建されました。


F1000032.JPG

 

 現在では球技全般およびスポーツの守護神とされ、サッカーをはじめとするスポーツ関係者の参詣も多く、社殿前にはサッカーやバレーボール日本代表チームや、プロ野球・Jリーグに所属する選手などから奉納されたボールが見られます。

 

 F1000020.JPG

 

 

F1000006.JPG 2002年に日韓共同開催サッカーワールドカップが行われた年、日本代表の選手が必勝祈願に白峯神宮を訪れました

 日韓ワールドカップ開催祈願公式ボールが奉納されています。

F1000022.JPG

日本代表の本田圭佑選手も来た?みたいです。

 

F1000025.JPG

ななっ!なんと!!"キャプテン翼"原作者の高橋陽一先生のボールももももっも !サッカーファンにはたまりません!!

 

F1000008.JPG

 アテネオリンピック代表女子バレーボールチームのサイン入りボールも奉納されてました。

 

F1000019.JPG パナソニック・パンサーズ(北京オリンピック全日本代表)の福澤達哉選手(京都・洛南高校出身)

 

F1000018.JPG  

F1000035.JPG 地元 京都パープルサンガ・浦和レッズ・大分トリニータなど多くの提灯もあります。

 

F1000005.JPG

 

 

F1000016.JPG 

F1000014.JPG

  蹴鞠の碑 

 

F1000017.JPG

 丸い玉を回しながらお願いします。

 

 F1000023.JPG

  中学生の修学旅行生が入れ替わり立ち代り訪れては、お祈りしていました。

F1000003.JPG 彼は野球部だそうです。

F1000030.JPG

 

F1000029.JPG

  

F1000009.JPG

我が娘も中学3年生!バスケットボールをしています。この夏の夏季大会が中学校最後の大会になります。休むことなくこの大会を目標に毎日遅くまで練習してきました!!

必勝祈願と怪我が無い様に祈願してきました。  目指せベスト4?!

  

 

« 2013年6月16日 - 2013年6月22日 | らんざん日記トップ | 2013年7月 7日 - 2013年7月13日 »