2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

鮎、解禁!!!

宇治の「あじさい寺」

新島八重ゆかりの地・同志社

2013年6月15日

鮎、解禁!!!

保津川の鮎の解禁にちなみ、新緑の中で若鮎炭焼の試食会「若鮎祭」が今年も開催されました。

(毎年、6月の第2木曜日)

今回、らんざんの総支配人が撮影に行ってくれました 

ヾ(≧∇≦*)ノ??いってらっしゃーい♪

会場は渡月橋の南側、川に面した「中ノ島公園」

主役の「鮎」

resize2718.jpg

カクレクマノミ(熱帯魚)のアニメーション映画『ファインディング・ニモ』の終盤を思い出しました!

観たことない方は、わからないですね(´-ω-`)スイマセン

 

resize2723.jpg

泳いでいる鮎を あっという間に

(上)左側が当館 らんざんの小林くん。帰ってきた時は、暑さと日差しで、真っ赤な顔で帰ってきました。お疲れ様。

(下)旅館「嵐月」さんの調理場の方ですね!心を込めて、塩をフリフリ。

resize2717.jpg 総支配人!右手も写っていたら!サイコー!

各施設の若手が大活躍!あっついね!(p`・ω・´q)★ガンバレ!

resize2710.jpg

 おいしそうに焼けてきました!きっと、美味しいハズです(*′∀`)

resize2715.jpg らんざんの夕食にも8月後半頃まで鮎をお出ししております。

四季を感じる京風会席料理を らんざんでいかがですか?

7月から「鵜飼」も始まります!気持ちで涼んで、暑さをましに!

とは言え、熱中症には お気をつけて!

 

2013年6月14日

宇治の「あじさい寺」

今年の梅雨は大丈夫でしょうか?台風にも避けられて・・・水不足にならないといいですが(・´ェ`・;)ゞ困ルゥ...

さてさて!「梅雨」6月の花と言えば「紫陽花」です。休日に「三室戸寺」へ。天気予報は台風の影響で雨!

雨の日の観光はおっくうになりますが。

雨の日の紫陽花は、いとおかし!

ところが!雨どころか晴天!夏日!32度!干からびそうな危険な日でした。。。

((o(∵~エ~∵)o)) ア゙ジィィ・・・

resize2645.jpg

受付の手前です。参道が続きます(画像・上) 山門(画像・下)

resize2646.jpg

 本殿で拝観してから、今日のオメアテ。:*━♪━*:。━♪━。:

resize2650.jpg 丘の上の方が入り口で、下るかんじです!順路もなく自由に見れます。

resize2677.jpg

全体的に青色のあじさいが多かったような!

resize2704.jpg

杉木立が日差しを和らげてくれ、青色が爽やかさをくれる!そんな感じです

1度くらいo(´∀`川 スズスィ・・・かも!

resize2654.jpg

 愛らしいですね!

resize2674.jpg resize2656.jpg

このあじさいは、1つだけでブーケみたいでしょ!

resize2675.jpg

あじさいは、まわりから開いていくんですね!

resize2667.jpg これから綺麗に開いて、癒してくれそうですねぇ!

resize2661.jpg 自然が作り出すグラデーション!あじさいの色の仕組は???勉強しときます。。。resize2663.jpg

 たくさんの方が来られていましたが、ゆっくり見物できました。

resize2665.jpg

resize2669.jpg

京阪電車宇治線「三室戸」駅から徒歩15分くらいでした。

京阪電車宇治線「宇治」駅から、「あじさい号」というバスの運行も有り!

駐車場も300台分 週末などは避けた方がいいかもしれないですね!(推測です)

 

週末だけ、夜間のライトアップされているようです。

詳細はHPをご覧ください。

 宇治 三室戸寺

http://www.mimurotoji.com/ 

 

2013年6月10日

新島八重ゆかりの地・同志社

NHK大河ドラマ・「八重の桜」でおなじみの、新島八重。

ドラマでの放送はまだのようですが、後の夫・新島襄が創立した「同志社」がせっかく京都にあるので、『プランとか、観光案内とかに役立てないかな』と思い、行ってみました。

 

 resize2627.jpg

 

 

 こちらは、同志社大学の正門前。

お洒落な建物が、新島襄のセンスを感じさせてくれます。

 

奥の建物に入ると、展示室があり、そこに数々の新島八重にまつわる品々が展示されていました!

 

resize2630.jpg

 

室内は撮影禁止だったので、展示室のドアだけ撮ってきました(笑)

 

中には、故郷・会津若松での籠城戦、夫・襄とのゆかりの品々、そして同志社創設期の生徒たちとの写真等、「ハンサムウーマン」と呼ばれた八重の生涯がテーマ別に展示されています。

 

 

・同志社女子大学史料室第18回企画展 『新島八重と同志社女学校』

場所:同志社女子大学史料室
    (今出川キャンパス ジェームズ館1階展示室)

 

 

 

ちなみに・・・

わたくし水野、男1人で展示を見に行ったのですが、場所は同志社女子大学・今出川キャンパスにあります。

女子大なので、中にいる生徒たちは当然女性ばかり・・・

 

少々居づらかったです・・・(苦笑)

男性の方、行かれる際はどなたか女性の方とご一緒に行かれる事をお薦めします(笑)

« 2013年5月26日 - 2013年6月 1日 | らんざん日記トップ | 2013年6月16日 - 2013年6月22日 »