2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

かわりゆく京都のまちを今も。

霊山歴史館 【幕末維新ミュージアム】

2013年5月17日

かわりゆく京都のまちを今も。

resize2468.jpg

「坂本龍馬」「中岡慎太郎」は、ここから眺めているのかもしれないですね!

ふたりの目線でパチリ ヽ(ゝc_,・。)

さてここは。お察しのとおり!

霊山護国神社の明治維新史跡「旧霊山官修墳墓」

明治維新の誕生に尽くした1356名の志士達、太平洋戦争などの英霊が祀られています。

resize2459.jpg

少し高いところから本殿を!

階段を上る手前に。

resize2457.jpg

入口!大人300円です。ちなみに出口もココで、いちばん左!

龍馬のお墓までの案内もあり、わりとすぐたどり着けました。

ここまでは整備されて登りやすいです。皆さんの入場料のおかげ!

でも龍馬のお墓より離れると古い石の階段があったり、高台寺辺りからの坂道もあるので、ヒールの高い靴は避けた方が良いと思います。

resize2463.jpg

ふたりの所だけ、キレイなお花が。時が経っても慕われる。

この世に生まれ、生きた価値は、 充分ですね!

 

resize2469.jpgこんな自販機ありました!水は、高知の海洋層深水!

これからの時期は、観光中も、とりあえず水分補給を

お忘れなく ヾ(`・∇´・+)ノ゙♪♪

 

 

 

 

2013年5月16日

霊山歴史館 【幕末維新ミュージアム】

お久しぶりでございます!

30度近くある晴天の日に行ってきました(;´Д`A ```暑

「リョウゼンレキシカン」

近くには、京の観光地の代表「清水寺」や高台寺があります。

さすが!五条坂・二年坂・三寧坂は修学旅行生や海外の旅行者でいっぱいでした(驚)

霊山護国神社・歴史館へ行く道「維新の道」

resize2449.jpg

この鳥居をくぐると、えらい(大変な、すごい)坂を見てしまいました(゚д゚ノ;)ノ 

上の方からの一枚です。真ん中あたりに鳥居ありますよ!

resize2470.jpg (;´Д`A ```暑  汗だく・・・になりつつ 到着です。

resize2453.jpg

resize2454.jpg龍馬さんのパレルがお出迎えです!

行った日は、特別展の期間で「会津藩と新撰組」でした。

シアターがいくつかあたり、近江屋事件、寺田屋事件の模型、龍馬の最期の場で付いた血痕の痕が見られました。

龍馬を斬ったといわれる刀も展示されていましたよ。

幕末維新ミュージアム 

http://www.ryozen-museum.or.jp/

ホームページに入館料割引がありました! 

 

すぐ、お隣さんに

「霊山護国神社」 「龍馬の墓」があります!そちらへも行ってきました。 次回へつづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2013年4月14日 - 2013年4月20日 | らんざん日記トップ | 2013年5月19日 - 2013年5月25日 »