全国的に流行しているようですね!
大人の方から流行ったそうで、広がり方が大きいとか。。。
毎年、なんぎですね?
らんざんは、対策として!お客様にもご利用でいるように
出入り口に「消毒液」、お手洗いに「うがい薬」を設置しています!
インフルエンザにかかって、しんどいうえに。数日 仕事を休むのこと 気が引けますよね。。。
それ以上に。楽しみにしていたおでかけや旅行に行けなくなるのは「うぅぅぅぅ かなしすぎぃ」
健康がなによりです!
皆様も流行に乗らないように、お気をつけください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
2013年1月25日
全国的に流行しているようですね!
大人の方から流行ったそうで、広がり方が大きいとか。。。
毎年、なんぎですね?
らんざんは、対策として!お客様にもご利用でいるように
出入り口に「消毒液」、お手洗いに「うがい薬」を設置しています!
インフルエンザにかかって、しんどいうえに。数日 仕事を休むのこと 気が引けますよね。。。
それ以上に。楽しみにしていたおでかけや旅行に行けなくなるのは「うぅぅぅぅ かなしすぎぃ」
健康がなによりです!
皆様も流行に乗らないように、お気をつけください。
2013年1月24日
なんで このお店を発見したのか?覚えていませんが。。。
毎月21日に「東寺」で行われる手作り市の「弘法さん」の日には列ができる【京風だし巻き】 いかねばヾ(@^(∞)^@)ノ
【おかもと】さんです。
錦市場の たまご屋さんみたいのと思って探していたら!あらっコレだ!と。懐かしいスーパーって感じでびっくり!だし巻きはと言うと、レジの後ろにあるコレマタ昔っぽいショーケースにありました。 誰もいませんでしたが、店内に焼く所?道具?がありました。
【食べログ】http://tabelog.com/kyoto/A2606/A260604/26019183/
「ひとつください」
1個¥300 割り箸と簡単な ごあいさつ状をさっと入れてくれました。
さわると、あったかくて おだしのいいにおいがするんです"(*>ω<)o"クーーッ すぐ食べたい!
弘法さんの日はおおきいのがあるらしく¥700か¥750とか言ってはりました。
大きさは、ちょうどスマホくらい!!
家に帰った時には、冷めてしまいましたが、ふわっと「たまご」と「おだし」の味か広がる感じです。きれいな黄色 おかずにも!肴にも!!
いい買い物できました!
お店の前の道は、東向きと北向きの一方通行です!車の方はご注意を!
今年はコレ!
だいぶん前に どこかでもらってきたパンフレット!
気になってたんです(●´ω`●)ゞ
東西南北、京都の四方を守護する4つの神社【八坂神社】【松尾大社】【城南宮】【上賀茂神社】と中央を守護する【平安神宮】をめぐります。
初めに参りましたのが 【松尾大社】
京都最古の神社の一つ。境内にある神泉「亀の井」は長寿、よみがえりの水と伝えられていて、酒造の元水に用いられたり、地元の方が汲みに来られています。本殿は「松尾造(後ろにも屋根を伸ばした形)」で重要文化財に指定されています。
最初の神社で「色紙」を1,000円で購入。1社目の朱印料込み!
松尾大社は、伝説上の神獣西方を守護する「白虎」
印、頂戴しました☆(〃∇〃人)
2社目 は【城南宮】
国土守護・安産と育児の神様が祀られ、平安時代 熊野詣の安全を祈って、身を清めてから出発する慣わしから「方除の大社」と信仰が高まったそうです。
京都で家を新築・増築する方は、必ずお参りをして清めの砂を持ち帰るそうです。他にも引越し、車の安全祈願でも参拝に来られています。また、さくら・やまぶき・つつじ・藤・あやめなど お花でも有名です。
伏見にあるので、寺田屋、十石舟、名水めぐり、
酒蔵めぐり゚☆;。+(*pq′ー`)+。;☆゚など楽しめますよ!
南方を守護する「朱雀」
印、頂戴しました☆(〃∇〃人)
あと3社でございます!
寺社などは、静かで その地が清められているからでしょうか?
とっても居心地が良いです。
クシャクシャってなってる心の「シワ」をすーっとアイロンみたいに伸ばしてくれる感じみたい!変な表現ですねぇ」(笑)
« 2013年1月13日 - 2013年1月19日 | らんざん日記トップ | 2013年1月27日 - 2013年2月 2日 »