北野天満宮「もみじ苑」へ行ってきました!
平成9年開苑、わりと最近できたスポットです。
北野天満宮は、「梅」が名所で!その梅苑の奥に「御土居」があり、「紙屋川」が流れ、それを覆うようなもみじが見頃をむかえていました。
正面に見えるのが「楼門」 手前左側」が「もみじ苑」の受付、出入口です!
中に入ると梅の木々の間、茶屋を通り抜けると、御土居につながっていました。
私や皆さんが立っている所が、「御土居」の上です。
御土居って?な方に(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9C%9F%E5%B1%85
自生のものでしょうか?背の高い木が多かったです。真上に見上げるような木も。
お天気が良かったので、きらきら光っているように見えました。
ベンチに腰掛け。ーさわさわさわぁー 静かな葉の音が聞こえ、しっとり_(○´ー`○)
力強く伸びた幹!赤ちゃんの小さな手のような葉、しばし眺めていました。
最近は一眼レフというのですね!でっかいカメラをもった方が多く、ベストポジションを探し、ねらっている様子も楽しく拝見!
ひと回りしてから、茶菓子を頂きました。拝観料は、お茶菓子付です!
柚子餡がもっちりした皮に包まれていました。豊臣秀吉時代の茶会の「麩の焼」というお菓子を再現したそうです。茶屋の目の前が梅苑で、梅の時期は素晴しい眺めでしょうね!
北野天満宮のもみじ苑のチラシに。「記念品引換券」が付いていました。私はプリントアウトしたチラシでもらえました。聞いてみるものですね
★。゚o。(pq′∀`*)Happy.:*・゚
北野天満宮「もみじ苑」12月8日(日)まで。
詳しくはHPを (・ω・)ノ