2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

秋景色を楽しむ!

紅葉カレンダー2013 No.5

2013年11月20日

秋景色を楽しむ!

京都市の北。バスに揺られ(爆睡)小一時間。

見頃を迎えた「神護寺」に出掛けてきました。

高雄、槇尾、栂尾(とがのお)は三尾と言われ、もみじの名所です。 

resize3021.jpgバスを下り、神護寺へ行くには、まず谷に向かって、ひたすら下っていきました。 

resize3022.jpg

いたるところが、色鮮やかに色づいてテンション上上。

゚.+゚(●゚v゚d)GΘΘD(b゚v゚●)゚+.゚

resize3023.jpg

谷を下りきると、清滝川

resize3027.jpg

 橋を渡るといよいよ!350段の参道の始まりです!!(坂道もあり)

p(´▽`o)ノ゙ さぁマイリマショウ♪

resize3031.jpg

 参道の紅葉を眺めながら、老若男女 ご自身のペースで石段を進まれています。

 さすがにヒールで来ている方はいらっしゃらなったです。下りは、足ぐねり注意!!!

resize3040.jpg 楼門をくぐると、木漏れ日の石階とは違って、広々とした明るい境内が開けます。

resize3041.jpg

空の青。緑、赤と金色の木。地面の白。気持ち良い穏やかな夢の中ような雰囲気です。

resize3043.jpg 金堂の前の石段 

resize3046.jpg

金堂には、国宝の本尊、薬師如来立像が安置されています。

resize3050.jpg

  地蔵院の庭。燃えているような赤さです!

resize3056.jpgresize3057.jpg

神護寺では深呼吸しているような穏やかな時間に感じました。

.。゜+.(´▽`)。+.゜+・

そのあと、清滝川に沿って、槇尾の西明寺。栂尾の高山寺と散歩して帰ってきました。

晴れていたのですが、寒がりなので手袋とかマフラーも欲しかったです。

 

帰りのバスは、栂尾から出ているJRバスの方が座って帰れそうです!臨時バスの始発になっていました!

(ありがたい事に帰りも爆睡)

高雄のバス停は、待っている方が倍くらいです。

 

「高雄保勝会」さんのHPです。 http://www.kyo-takao.com/ 

 

 

 

 

2013年11月17日

紅葉カレンダー2013 No.5

さぁ!いよいよ紅葉の名所が見頃を迎えてまいりました!

嵐山でも「天龍寺」さんは見頃になっています!

今朝の様子です。前回の写真と比べて、あまり変化が伝わり辛いですね!

1117 (2).jpg

 1117 2.jpg

らんざん正門から 宝厳院さん方面。鮮やかな紅色です。

普段は人通りの少ない道なんですが、多くの方が散策されています。

宝厳院さんの夜間ライトアップは、さっそく行列が出来ていました!!!

1117 3.jpg

らんざん駐車場の木です。日当たりが良いところから色づき、グラデーションが綺麗ですね!

らんざん中庭は、色づき始めですね。

resize3013.jpg 私も今週、来週くらいで「もみじ狩り」へ!

イッテキマス☆(*ゝω・*)ノ 

 

 

 

 

« 2013年11月10日 - 2013年11月16日 | らんざん日記トップ | 2013年11月24日 - 2013年11月30日 »