昼頃までは、日差しがあったのですが、曇ってくると一段と寒いですね
春を感じれれない今日この頃です (o´д`o)
つぼみがたくさん!! 【しだれ桜】 満開になると綺麗ですよ
大きな花とつぼみをいっぱい付けている。。。バラ科の【雪 柳】とか!
満開になるのが楽しみです。
天然のコサージュで付けられそうです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
2011年3月24日
昼頃までは、日差しがあったのですが、曇ってくると一段と寒いですね
春を感じれれない今日この頃です (o´д`o)
つぼみがたくさん!! 【しだれ桜】 満開になると綺麗ですよ
大きな花とつぼみをいっぱい付けている。。。バラ科の【雪 柳】とか!
満開になるのが楽しみです。
天然のコサージュで付けられそうです!
2011年3月23日
境内いっぱいの椿が見られるという 花の名所に行ってきました。
この仕事に携わるようになってから、名前と場所だけ、なんとなく存じていました。
近くに神護寺があり、京都郊外とも言える場所で、なかなか知らない方が多いかもしれないところです。
境内は画像より、ぜんぜん近く、木に包まれた静かで小さな神社でした。
通の両側は、桜の木です。花のトンネルもきれいでしょうね (o^-')b
境内の約200種類!!!の椿が見ごろを迎えるそうです。樹齢200年を超える紅椿や、古事に記されている白玉椿伝説で知られる樹齢150年の白椿などが楽しめ、椿の小径などもありました。
椿の小径
まだまだ、つぼみだらけでした。
ぷっくりしていだのでもう少しで見頃になりそうな感じでした。
鉢に浮かんだ椿 家でも簡単にできますね。いただきぃ!
願いが成就しそうなキレイな絵馬ですね(●⌒∇⌒●)
おみくじがくくり付けてありました。
花が重たいのでしょうか?細い枝は、しなっていました!
『安産・子宝の樹 樹をなでて御祈願下さい』と書かれていました。
「花の天井」春の特別拝観
市の有形文化財の指定を受けた本殿の一般公開。ザクロ、ケシ、ツバキ、ハスなど、44種類の花の絵が描かれた豪華な天井が見どころとなっており、神職が説明をしながら案内してくれます。
想像していたより、けっこう小さな建物でした。
今回、拝観しませんでしたが、
神職さんのお話で笑い声が聞こえたり(〃^∇^)♪♪♪
楽しそうな雰囲気でした!
「高雄山 神護寺」のお花見とセットで行かれてみてはいかがですか?
開催日時 2011年3月11日?5月15日
10:00?16:00(最終受付15:30頃)
料金 600円(宮司のお話と大福茶接待付き)
JRバス時刻表または、市バス時刻表で「平岡八幡」下車?徒歩3分
椿の花言葉は、「理想の愛」「謙遜」
(赤)「控えめな愛」「気取らない美しさ」
(白)申し分のない愛らしさ」「理想的な愛情」「冷ややかな美しさ」
« 2011年3月13日 - 2011年3月19日 | らんざん日記トップ | 2011年3月27日 - 2011年4月 2日 »