今年は卯年ということで全国のうさぎ神社の参拝者が増えているようですね!わたくしも、そのうちの一人でございますが!
行ってきましたのは、岡崎神社京都の東に位置する岡崎という所です。「都の卯(東)の方位にある付近一帯が野兎の生息地で、うさぎが氏神様の神使いとされる。」とのこと。
大反響!!ってことですね。
では、どんどん中に入っていきましょ(^^)
こじんまりした街中の神社なので、境内は、くるっと回れる感じです。
「あ」 わたくしには、「へ」と言っているように見えます。
「ん」
【こまうさぎ】さんは、参拝者になでなでされ、かわいがられていました。
手水屋形 水をかけて祈願するそうです!【子授けうさぎ像】
ほかにも京都のうさぎ神社
【三室戸寺】
紫陽花で有名です。本堂前の「こま兎」 抱えている大玉の中に卵型の小さな石が入っていて、その石を立てることが出来れば願いが叶うとか!
【宇治上神社】
世界文化遺産のひとつです。祭神の一柱である菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)にちなみ、うさぎをあしらったお守り、願い人形やおみくじなどが授与されるようです。
【宇治神社】
その昔、道に迷った菟道稚郎子を正しい方向へ導いたという「みかえり兎」の言い伝えがあるそうです。「みかえり兎」の像などがあったり、うさぎのおみくじや絵馬も授与されるようです。
ご利益いっぱいの寺社・お守りがたくさんあるので、、一度と言わずちょこちょこ足あとを残しに来てください。