2016年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

カテゴリー

最近の記事

桜満開!

京の市内を望める"善峯寺"

2014年4月 5日

桜満開!

 

resize3262.jpg

 

 

本日、4月5日の当館中庭の枝垂桜です。
今年も綺麗に咲いてくれました。
ご利用頂いているお客様も、よく写真を撮っておられますよ!

今日は、週末という事もあって嵐山近辺は沢山の方で賑わっております。
ぜひお越し下さいませ!

 

2014年4月 3日

京の市内を望める"善峯寺"

 天気が良いと暑いくらいになってきましたね

゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪お久です!

今年も どこかにお花見へ行きたいな!

と。休日の早朝、炊飯器の釜に米を1合、2合・・・。腰がほろほろと砕けるような感じがして、力が入らない!!

これが[ギックリ腰]か!w(☆o◎)w

ほーっと落ち着いていられたのも軽症だったからでしょう。

健康がなによりです(笑)


朝の出来事のため、行きたかったところを変更!車でも行けるところにしました。

京都市の西側、バスだと最寄りの駅から30分、山の中にある[善峯寺(よしみねでら)]へ行ってみました。

 

resize3209.jpg平安中期に開山された後、応仁の乱で焦土と化し、江戸時代に徳川5代将軍綱吉の生母 桂昌院によって復旧されだそうです。広い境内に、たくさんのお堂と4月の桜、6月の紫陽花、秋のもみじ。他にもさまざまな植物が育てられて、季節ごとに和ませてくれそうです!

 訪れたのは4月1日

ほとんどの桜がつぼみの状態でした。枝垂れ桜、彼岸桜、山桜と次々開花して約1カ月程楽しめるそうです。

resize3256.jpg

唯一咲いていた「桂昌院しだれ桜」 早すぎました・・・

resize3220.jpg


 こちらのお地蔵さんは300年前のもので、桂昌院もい拝んでいらっしゃったんでしょう!

お地蔵さんの後ろの斜面は、あじさい苑で桜の木も!桜は開花前でした・・・

resize3228.jpg


釈迦堂の桜は、まだまだです!

腰痛神経痛に霊験あらたかなお釈迦様とのことで、しっかり拝んできました。

resize3234.jpg

 一番高いところにあるのが薬師堂。そこからの眺めは、さえぎるものがなく素晴らしかったです!

resize3246.jpg

静かで気持ち良く、のんびり散策できました。
resize3249.jpg

ここ数日、嵐山近辺は寒気と強風で少しずつ散ってきていますが、吉峯寺には、まだ元気な桜が見られると思います。



« 2014年3月23日 - 2014年3月29日 | らんざん日記トップ | 2014年4月13日 - 2014年4月19日 »