- 最新のトピックス
- 京都・8月のおすすめ観光情報
- 京都・7月のおすすめ観光情報
- 京都・6月のおすすめ観光情報
- 京都・5月のおすすめ観光情報
- ナチュラルミネラルウォーター提供開始のご案内☆
- 京都・4月のおすすめ観光情報
- レストラン京雅・ランチ営業に関するお知らせ
- 京都・3月のおすすめ観光情報
- 京都・2月のおすすめ観光情報
- 新年のご挨拶🎍
- 月別トピックス
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年5月
- もっと見る
- カテゴリー別トピックス
- 京都の催し情報
京都・8月のおすすめ観光情報
2025年7月20日更新
今夏の日差しはひときわ厳しく、ここ京都は連日の猛暑です。
そんな中、7月の祇園祭に続き、8月もたくさんの行事が開催される京都☆
おすすめ観光情報を掲載いたします。
大文字五山の送り火と嵐山灯籠流し
8月16日、夏の終焉を知らせる京都の伝統・五山の送り火。お盆の精霊を送る大切な夏の風物詩です。
午後8時より、大文字→妙法→船形→左大文字→鳥居形の順に5分毎に点火されます。
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=1467
また、この日嵐山では渡月橋下の中之島公園にて、灯籠流しも行われます。
20:20点火の鳥居形と同時にご覧いただけます。
嵐山灯籠流し 19:00 - 21:00 https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=5039
鴨川納涼床・貴船の川床
こちらも京都の夏の風物詩、毎年恒例のイベントです。
江戸時代の町衆文化を受け継ぐ鴨川の床と、清流貴船川のせせらぎを間近にお料理が楽しめる京の奥座敷・貴船の川床。
ひと時の涼をぜひお楽しみください☆
鴨川納涼床 ~10月15日(水) https://www.kyoto-yuka.com/
貴船の川床 ~9月30日(火) https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=4453
夕涼みと灯りの路
京都・祇園。知恩院、八坂神社、円山公園、高台寺、そして清水寺へと続く二年坂界隈において、約100基の
行灯が東山の坂道を彩ります。
日中とはまた違った風情ある景色、祇園方面にお出かけの際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
8月14日(木)~ 16日(土) 18:00 - 20:00
酷暑が続く、暑い暑い夏...お体にはくれぐれもご自愛ください。そして、この熱い京都へ...皆様のお越しをお待ちいたしております。
京都・7月のおすすめ観光情報
2025年6月10日更新
梅雨入り☔と同時に激しい雨が降り続く京都・嵐山です。どうか甚大な水害が起こらぬようにと祈るばかりです。
これからの季節、今年も京都では素晴らしいイベントが開催されます。
7月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
嵐山鵜飼
嵐山の夏の風物詩・鵜飼。鵜匠が海鵜を飼いならして鮎などの川魚を獲る漁法が、千年の昔から現代にも受け継がれています。らんざん目の前の保津川にて、船に乗ってすぐそばでご観覧下さい。
7月1日(火)~ 9月23日(火) 乗船時間:7月・8月19:00/20:00 9月18:30/19:30
https://arashiyama-yakatabune.com/
祇園祭2025
日本三大祭の一つ・祇園祭。7月1日~31日まで、1ヶ月にわたって様々な祭事が行われます。17日の前祭巡行、24日の後祭巡行においては、動く美術館とも呼ばれる豪華絢爛な山鉾が京都市内を巡ります。国内外からたくさんの方が観覧に訪れる祇園祭、ぜひご覧下さい。
https://kyoto-design.jp/event/60436
平安神宮【七夕風鈴まつり】
古来より、風鈴の音色には魔除け・邪気除けの効果があるとされています。重要文化財に指定されている回廊と神苑にて、約1000個の風鈴が吊り下げられる平安神宮では、参拝者が短冊に願い事を書き、好きな風鈴に付けて祈りを届けます。
京都ならではの七夕に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
~ 8月31日(日)受付時間 8:30 - 17:30
紫陽花や菖蒲が美しく咲く季節、夏が来るまでは蒸い暑い日々が続くかと思います。皆様くれぐれもご自愛いただき、お元気に、ぜひ嵐山へお越しくださいませ。お待ちいたしております。
京都・6月のおすすめ観光情報
2025年5月18日更新
初夏の訪れを感じる風に青葉が薫り、とても過ごしやすい季節です。きっと今の京都は、1年で1番修学旅行生の多い時期ではないでしょうか...毎日大変な賑わいでございます。
6月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
楊谷寺【柳谷観音あじさいウィーク】
眼の神様として有名な柳谷観音では、境内に300mの「あじさいのみち」や「あじさい回廊」と呼ばれる木製の階段の周りに咲く27種・4500株のあじさいがご覧いただけます。写真映えする美しく、面白い景色がたくさんあります。
6月1日(日)~ 30日(月) 9:00 - 17:00
三室戸寺【あじさい園の公開】
京都の宇治市、あじさい寺とも呼ばれる三室戸寺では、五千坪の大庭園に50種・1万株のあじさいが咲き誇ります。ハートの形をしたあじさいが今年も咲いたそうです。
5月31日(土)~ 7月6日(日) 8:30 - 15:40
※6月7日(土)~ 22日(日)の間、土日のみライトアップ 19:00 - 21: 00(20:30受付終了)
夏越の大祓式
1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事が京都の各地で催されます。神社には大きな茅の輪が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。
平安神宮や貴船神社、嵐山地域では車折神社、松尾大社等、ぜひご参拝ください。
6月30日(月)
車折神社 https://www.kurumazakijinja.or.jp/
松尾大社 https://www.matsunoo.or.jp/
暑い日と、まだ少し涼しい日とが入り混ざっておるような気候の日々です。体調崩されませんようくれぐれもご自愛くださいませ。
皆様のお越しを京都・嵐山でお待ちいたしております。
京都・5月のおすすめ観光情報
2025年4月15日更新
桜の花が散り、葉桜が美しい季節となりました。日中は暖かな日差しが降り注ぎ、嵐山の自然もほころんで見えるような、そんな日々。溢れるほどの多くの方が連日嵐山にお越しです。
5月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
弘源寺【春の特別拝観】
世界遺産天龍寺の塔頭の一つ・弘源寺では、枯山水庭園「虎嘯の庭」等が特別公開されています。らんざんから歩いて5分程、広い境内の中にはたくさんの必見箇所が点在しています。ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
~5月18日(日) 9:00 - 17:00
葵祭
京都三大祭りの一つである葵祭は、京都最古のお祭りでもあり、平安絵巻さながらの行列が都大路を練り歩く様はとても煌びやかです。京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと続きます。
5月15日(木) 10:30京都御所出発
https://kyoto-design.jp/special/aoi
三船祭
芸能の神様で有名な車折神社の例祭で、平安時代の舟遊びが再現されます。船の上で様々な伝統芸能が披露されるので、厳かな中にも華やかな空気漂うひと時をお過ごしいただけることと思います。
5月18日(日) 14:00 - 15:15頃
https://www.kurumazakijinja.or.jp/mifunemathuri2.html
朝晩はまだ少し肌寒い日もございます。皆様くれぐれもご自愛いただき、春の陽気を楽しみながらお過ごしください。
お越しを心よりお待ちいたしております。
ナチュラルミネラルウォーター提供開始のご案内☆
2025年4月 2日更新
京都・4月のおすすめ観光情報
2025年3月21日更新
雪が舞うほどの寒さと、春の日が差し込む暖かな日とが未だ交互にやってくる、そんな3月です。まもなく開花する桜の花はきっと、今年も美しく咲き誇ることでしょう。
4月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
京都さくらよさこい
2005年に「鴨川さくらまつり」の一環として京都を盛り上げたいという学生の思いから始まったこの催しは、今年で21回目を迎えます。京都市内に多彩な会場を設け、全国から集まった学生が思いの丈を踊りに込めます!学生の街・京都ならではのイベントへぜひ☆
4月5日(土) 11:00 - 19:00
4月6日(日) 11:00 - 20:00
御室仁和寺【御室花まつり】
遅咲きの御室桜で有名な御室仁和寺では、3月下旬から6月にかけて御室ツツジ・御室桜・御室モミジと順に花まつりが催行されます。
また、同期間には霊宝館春季名宝展も開催されます。ぜひ併せてお楽しみください。
~5月6日(火・祝) 御室花まつり 8:30 - 17:30(受付終了17:00)
霊宝館春季名宝展 9:30 - 16:30(受付終了16:00)
宝厳院【春の特別公開】
らんざんのすぐ目の前に建つ天龍寺塔頭・宝厳院。今春も特別公開が開催されます。嵐山の景観を匠に取り入れた借景式山水回遊庭園「獅子吼の庭」をぜひご覧ください。
~6月30日(月) 9:00 - 17:00(受付終了16:45)
桜の便りを待ちわびながら、皆様が素晴らしい門出を迎えられることを祈っております。
うららかな春を迎える嵐山へぜひお越しくださいませ。
レストラン京雅・ランチ営業に関するお知らせ
2025年2月18日更新
京都・3月のおすすめ観光情報
2025年2月15日更新
少しづつ日脚が伸び、春の訪れが待ち遠しい今日この頃ではございますが、先週に続きもう一度大寒波が訪れるとの予報です。天候やそれに合わせた服装等、注意が必要な陽気が続きそうですね。
3月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
桃の節句
雛祭りは、1200年以上昔、平安時代の京都・平安京の子女の遊びから始まりました。時代の流れと共に武家から商人・庶民へと伝わり、女の子のお祝いの儀式として次第に定着していきました。
京都では3月2日・3日の両日、松尾大社・下鴨神社・上賀茂神社・市比賣神社等いくつもの神社やお寺でお節句の行事が行われます。
https://kyoto-design.jp/special/hinamatsuri
北野天満宮【梅苑公開】
毎年恒例の梅苑公開が今年も始まっています。全国の天満宮・天神宮の総本社である京都・北野天満宮にて、近づく春を待ちわびながら色とりどりの梅の花をご覧になってはいかがでしょうか。
~3月16日(日) 9:00 - 16:00(受付終了15:40)
また、3月2日(日)までの金・土・日・祝日には、日没後からライトアップも開催されます。
清凉寺【涅槃会及びお松明式】
当館から、嵐山のメイン通りを真っすぐ北へ。清凉寺にて京都で最も古い行事の一つ、お松明式が行われます。お釈迦様を茶毘に付した様を再現したものと言われ、火の燃え方でその年の豊作を占います。
当日は屋台が立ち並び、15:30からは京の三大念仏狂言の一つ・嵯峨狂言が披露されるなど、大変賑やかな1日です。
3月15日(土)20:00から
早春の暖かさと、真冬の極寒とが行き来するような気候でございます。体調管理には万全を期していただき、ご家族様・お友達お揃いでぜひ京都・嵐山へお越しくださいませ。皆様が暖かな春を迎えられますように。
京都・2月のおすすめ観光情報
2025年1月20日更新
大寒を迎え、一段と寒さ厳しい日が続く京都です。それでもやはり、嵐山は連日たくさんの観光客や修学旅行生が訪れ、大変賑わっています。冬の嵐山の情景もまた良いものです。
2月のおすすめ観光情報を掲載いたします。
節分会
悪いものを追い出し、縁起の良いものを食べて、新しい1年を健康に過ごせるようにという願いを込めて行われる行事「節分」。立春の前日、今年は2月2日です。京都でも八坂神社や吉田神社、松尾大社、らんざんすぐ近くの天龍寺等で行われます。
天龍寺 節分会 2月2日(日) 8:00 - 16:30 豆まき11:30 / 13:30 / 15:30
大原三千院【初午大根炊き法要】
大原の里で真心込めて育てられた有機栽培の大根が、無病息災・開運招福を願って特別祈祷され、熱々で配られます。毎年2月の初午に合わせて盛大に行われます。
2月8日(土)~ 11日(火) 9:00 - 16:30
京都マラソン2025
たけびしスタジアム京都をスタートし、世界文化遺産やいくつもの観光名所を走り抜け、ゴールの平安神宮を目指します。京都の魅力を国内外に発信することも開催趣旨の一つであり、今やランナーまでもが国際色豊かです。
※当日は大規模な交通規制が実施されます。ノーマイカーデーにご理解とご協力を!
2月16日(日) 8:55 - 15:00
寒い日はまだもう少し続きそうです。皆様どうぞ温かくしてお過ごし下さいませ。寒さ厳しい嵐山にて、皆様のお越しをお待ちいたしております。
新年のご挨拶🎍
2025年1月 1日更新