らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。
2008年9月13日
河原町通りと御池通りの交わるところに「本能寺」があります。
創建は応永22年(1451)、油小路に建立されました。 その後、上京(かみぎょう)、六角へと移転を続け、日本の戦国史を 変えた天正10年(1582)の本能寺の変の舞台となったのは、 四条西洞院(しじょうにしのとういん)にあったときです。
その10年後に、豊臣秀吉により現在地に移したとされています。
続きを読む…
投稿者: 副支配人 深谷 浩
« 錦天満宮 | らんざん日記トップへ | 矢田地蔵尊 »