らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2008年11月 2日

御室 仁和寺

081021a.JPG

仁和寺 真言宗御室派 総本山。

平安時代前期に、光考天皇が創建に着手され、宇多天皇によって
仁和4年(888)に完成し、大内山仁和寺と名付けられました。

応仁の乱の戦火で全伽藍を消失し、双ヶ岡西麓に仮御所を設けた
時期もありました。

仁和寺の仁王門(山門・上の写真)は知恩院の「三門」、南禅寺の
「山門」と共に京都の三大門と呼ばれています。
この仁王門は嘉永14年(1637)から正保元年(1644)にかけて
建てられたものです。


081021b.JPG

投稿者: 副支配人 深谷 浩

« 京都・嵐山紅葉 その壱 | らんざん日記トップへ | 京都・嵐山紅葉 その弐 »

ページの先頭へ