らんざんは古(いにしえ)より多くの貴人・都人が訪れた嵐山の風光明媚な立地にある落ち着いた佇まいのお宿です。

らんざん日記

2008年10月14日

額縁の門?天寧寺?

天寧寺(てんねいじ)。
山号 萬松山(ばんしょうざん)。

081013a.JPG

南北朝期の名将、楠木正成の末男傑堂能勝が会津に創建し、
桃山時代(1573?1592)に移築されたと伝えられています。

その後、天明の大火により堂宇を消失したが、本堂は文化9年
(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建されました。


081013b.JPG

寺町通りの北のつきあたり、鞍馬口を少し下がった東側に位置
する天寧寺は、山門からのぞむ景色がまるで一枚の絵をはめ
込んだように見えることから「額縁門(がくぶちもん)」と呼ばれて
います。

投稿者: 副支配人 深谷 浩

« テレビドラマのロケ「京舞妓殺人事件」 | らんざん日記トップへ | 斎宮行列 »

ページの先頭へ